![]() |
||||||||
2016年 | ||||||||
中 島 洋 先生(68歳) | ||||||||
|
||||||||
私が学院に就職したのは、1973年(S48)、クラス数が三年8、二年10、一年12クラスと急増する時期でした。この年、石川・大槻・河瀬・村岡・中島・浦田・井上美・鈴木久・井上英・藤野・松永の11人が採用されました。 1975年(S50)10月10日、学院創立25周年を記念して、「稲花祭」が開かれました。 少し近況を報告しますと、退職後、癌が見つかり手術をしました。手術後二年程になりますが、さいわい経過は順調で、少し声が出にくくなったほかは、元気に過ごしています。 長くなってしまいましたが、まもなく70周年を迎える学院で、41年間を過ごさせていただきました。まだまだ書ききれない思い出が、次々と浮かんできます。担当したクラスやクラブのこと、 家族のように仲良くしてくださった先輩の先生方、同僚の教師、いろいろな面で助けていただいた事務や営繕の皆様。すべての方に感謝です。 |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
文化祭での原爆写真展 準備をする野平先生と青年会の生徒(1979/11/03) | ||||||||
![]() |
||||||||
校内ワークキャンプ 4棟とBグランドの間の道路をコンクリート舗装。 中央は藤野先生(1974/08/24) |
八甲田ワークキャンプ 1968年に第1回の八甲田ワークキャンプが行われ,途絶えていたが、1975年第二回が再開された。右から、堀田さん、金子慶一先生、奥様、左端は野平先生(1975/08/01) | |||||||
![]() |
![]() |
|||||||
第1回稲花祭 学院前の三笠公園道路を練り歩く3年7組の「御輿」(1975/10/10) | 第1回稲花祭 3年12組の「龍舞」、稲岡の地と10月10日の開催日に因み、「稲花祭」と名付けられた。(1975/10/10) | |||||||
![]() |
||||||||
第6回稲花祭 Aグランドで行われた開会式、各色の旗がはためく(1980/10/06) | ||||||||
曽 根 春比古 先生(67歳) |
||||||||
|
||||||||
横須賀学院に勤めて40数年が経ちました。2年前に退職しましたが、お誘いを受けて、今は、10年ほど前に始まった学院小学校のキッズスクエアで子供たちと楽しい時間を過ごしています。毎週水、木、金曜日の放課後、小学生と一緒にスポーツをしたり、勉強したりと、これまでの教員生活にはなかった経験をさせてもらっています。学院では、高校と中学・中高一貫を担当してきましたが、これで、小学校1年生から高校3年生までのすべての年代の児童・生徒たちとのつながりを持つことになりました。膝の上にのってくるあどけない表情の小学校1年生と私より背が高く森鴎外を勉強する高校3年生、子供たちの成長過程を目の当たりにできたことに感謝します。 |
||||||||
2015年 恩師近況へ | ||||||||
2014年 恩師近況へ | ||||||||
![]() |