2016.12.22 今日の学院小
今日は、神奈川新聞社・TVKに社会科見学に行ってきました!
TVKの建物に到着。
エントランスにあったTVKのマスコットゆるキャラ「カナガワニ」を見つけ、「見たことあるー!」や
「有名人いるかな~」と大盛り上がり!
まずは、DVDで新聞やテレビ番組が出来るまでを勉強しました。
事前学習も終わり、いよいよ実際の仕事場に潜入です!
ここは、新聞を作っているところ。
様々な部署があって、それぞれとても大切な役割を担っていましたね。
奥のモニターでは、仕事の進み具合を各部署ごとに表示していました。
みんなが目にしている新聞も、こんなたくさんの方々のお仕事によってできていたのですね。
次は、テレビ番組を作っているところを見学しました。
ここは編集室。
モニターと、たくさんのビデオテープが置かれていました。
ここのパソコンのキーボードは、独特のものが使われていましたね。
ここは、番組のカメラを切り替えたり、効果音を入れたりするところ。
大きなスピーカーに、何十個、何百個ものボタンやレバー。
画面に合わせて効果音やBGMを入れたり、全体の音のバランスを調整したり、
とても大変なお仕事だなと感心しました。生放送の時が特に難しいそうです。
ここは、実際に使用されているスタジオ。
この部屋には、キャスターが仕事をしやすいように、様々な仕掛けがありました。
例えば、カメラの方に目線を向けながら机に置いてある原稿を読めるような仕掛けなどです。
となりの部屋からは、テレビ番組の収録の音が聞こえていました。
最後に、大きなスタジオも見せてもらいました。
ここは、床や壁に工夫がしてあって、音が反響しないようになっていましたね。
このように、私たちが普段何気なく目にしている新聞やテレビも、多くの方たちの
大変な仕事によって成り立っていることがわかりました。
今日は、盛りだくさんの内容で、とても貴重な経験ができました。
私たちの生活は、様々な方々の仕事の上に成り立っているということに感謝できるといいですね。