八甲田 ワークキャンプ
(8/11〜8/14)

 

野平先生率いるキリスト教青年会が、その枝会々員堀田明さん(高5期)の開拓伝道の地・八甲田で第一回ワークキャンプを行ったのは、1968年8月でした。それから毎年夏休み(近年は隔年)にはその枝会員や先生方も参加し、開墾・農作業・礼拝堂の修理などのお手伝いをしてきました。
今年、私は食事係として他の若いその枝会員3名と共に、二度目の八甲田へいってきました。

  

黒い雲の行方を見ながら、雷雨にびしょ濡れになってのダイコン堀りや草刈り、そして礼拝堂のニス塗り、重い木材運び・・・と高校生たちは始めての体験をし、過酷な風土・労働、農業の抱える問題を垣間見、帰る頃には別人のようにたくましく見えました。

  

ボランティアのはずが、私たち一行のために作物を植え育て、様々な準備をし、貴重な時間を共に過ごしてくださり、学院生の成長を助けていただいているのを思います。「横須賀弁が話せ、学院歌をいっしょに歌えて幸せ!また来てください」と堀田さんは言ってくださいます。

  

 その枝会は、八甲田ワークキャンプの支援を1つの目標として文化祭のラーメン販売を行っています。
小・中・高校生・先生方・父母の皆様が、そしてOBが並んで食べてくださるラーメンが、青年会員の成長の一助となっていると自負し、皆様のご理解に感謝しております。

横須賀学院キリスト教青年会OB会「その枝会」
            清水 範子  (高11期)