集まれ同窓生
同窓生のみなさんで、独自にサークル等をお持ちの方のお知らせコーナーをつくりました。
記事の記載をご希望の方は、事務局まで(046-822-3218)お問い合せください。

横須賀学院キリスト教青年会ワーク・しらとり園
草刈作業と昼食風景 2007年8月23日(木)・24(金)

 2007年8月23日24日,学院の高校生キリスト教青年会とOBその枝会が,しらとり園にて、ワーク活動を行ってきました。グランドの草刈と、食事のお世話でした。その時の模様です.
 ぜひ次回は,お知らせしますので,あなたの参加をお待ちしてます.気持ちイイですよ!!

しらとり園の報告

 青年会夏のワークは、8月23日、24日の『三浦しらとり園』で園内除草作業。
 今年は、8月23日、4人の青年会員に加え12名の「インターアクト」会員、「その枝会」会員や先生方も加え総勢24名でおこないました。
 酷暑の中なので「水を飲みなさい」「早めに休憩しないと・・・」と先生方は、生徒の健康を気遣っていました。
 お昼は、手作りお結び。サラダ、ハンバーガー、コロッケをサーヴィスし、大勢の学院生達との食事は嬉しかったです。また、3時のおやつのアイスも大好評でした。

 2日目の24日は、こじんまりと土井先生を中心に青年会・その枝会のみ。
お楽しみの昼食は、恒例の薬膳カレー。その良い香りと、手作りのパイナップルシャーベットに大満足。食後は畳の部屋でユックリ休憩を。思い思いくつろぎ、まるで家族のようでした。
 暑くて大変だっただけに、サッパリ綺麗になった園庭に充実感はひとしお。バイトや会社を休んで一緒に汗を流した若い会員と後輩達との再会を楽しんでいました。

11期 清水 記

あともう少し・・・・・!
こんなに伸びた草も手馴れたもんで!
だいぶきれいになったなあ〜〜
もう食べちゃった!?
コロッケ・メンチカレーライスとサラダ
お疲れ様でした。。。OBOGと土井先生も。
手作りヨーグルトシャーベットのデザート付きです!

  

「コーラル楠が浦」は、現在創立初期の横須賀学院同窓生によって、2000年10月発足以来、毎月1回欠かすことなく練習を続けている合唱団です。
同窓生、学院関係者ならどなたでも参加できます。
1. どのような考え方の合唱団ですか?(コンセプト)

 メンバーを、横須賀学院同窓生とする混声合唱団です。
横須賀学院で学んだ日々は、毎日の礼拝が中心でした。中でも讃美歌は記憶に深く残り、いつでも、誰でも歌いたくなります。それも仲間との合唱で。澄み切った純正律によるアカペラ、ノン・ビブラート唱方によるハーモニーは、いつも魂を清めてくれます。それを、実現する場としたい、と言うのがコンセプトです。同窓生、学院関係者なら何方でもOK。さあ、一緒に歌いましょう。

2.どのような合唱団なのですか?(目標)

 合唱団の目標を語るのは難しいですが、高レベルな純正律・アカペラ・ノンビブラート唱方によるハーモニーの実現を目指しております。イメージと言いますか、モデルとなるのは「シュツットガルト室内合唱団」「タリス・スコラーズ」「ポメリューム」などです。これらは混声の世界最高峰と言えますが、男声では「シャンティクリア」「ザ・ジェンツ」などが挙げられます。これらのCDも販売されていますので、お聴き願えれば目標レベルや、どのような合唱団にしたいかが、お分かり頂けると思います。

3.練習日程・会場・会費は?

 現状は、次の通りです。
(1) 定期練習日 第二金曜日午後6:30〜8:30
(2) 会場  横須賀市総合福祉会館(京急汐入駅下車徒歩3分。ダイエーとベースの間)
   7階第二音楽室
(3)会費 月1回500円(楽譜代を含みます)
   これをベースに、メンバーの要望を加味して、練習日を増やすことなども含め、
   皆様で検討し、育てて参りたく存じます。

4.なぜ設立しようとしたのですか?
  
(背景・歴史‥‥学院聖歌隊の始まりより)

(1)創立初期の頃、横須賀学院グリー・クラブは偉業を遂げていました。中学3期(高5期に該当)男声グリー・クラブ60名は、1954年6月に横浜開港100周年記念国際音楽コンクールで、合唱の部第一位(総合第二位)を獲得。同じく11月には全日本合唱連盟コンクール関東高校の部で第三位に入賞。同コンクールには中学の部がなかったので、異常ですが高校の部に出場。10名の審査員中、4名が第一位と評価するも、トップ・テナーが変声期前の幼いボーイ・ソプラノだったため票が割れた由。6月に我が校より下位だった高校が上位に評価されていたこともあり、中学の部があれば、日本一と評価された可能性もあると思えます。指導者は岡安信男教諭、初代学生指揮者は中3期の阿部俊。今では想像もつかないでしょうが、連日、朝昼晩の猛稽古でした。中3期グリー・クラブは、毎日の礼拝で、聖歌隊として奏楽に代わる讃美歌を歌うのも常でした。学院では、創立初期は、聖歌隊をグリー・クラブと呼称しておりました。

(2)翌1955年混声による高校グリー・クラブが発足。これらが母体となって卒業後も岡安先生による「さんびか同窓会」が度々開かれ今日に至っています。2007年2月25日には、約60名が参集しました。

「さんびか同窓会」岡安先生開会祈祷中(2003年6月22日小学校多目的ホールにて。)
(3)2000年10月「コーラル楠が浦」発足。初代グリー・クラブのメンバーであった高5期(中3期)を中心に、1のコンセプトのもとに発足しました。今日まで、一度も欠かすことなく練習を続けております。
少人数で月一回の練習ですので多くは望めませんが、楽しい中にも始まれば一瞬にして学生時代の緊張感も満ち溢れて参ります。毎回透明度の高いハーモニーの中に埋没することができて、一同、得がたい充実感を与えられ続けております。
2001年秋には、高4、7期の方々も加わり、約40名で母校文化祭に出演、大好評を頂きました。現在は、高3期の方も加わり練習を積み重ねております。
(4)この流れを発展させ、各期に跨る同窓生の皆様のご参集を得て、優れた合唱団として育てあげたい、と考えております。老いも?若きも、青春とは年齢に非ず、ここでは歌い続ける人のことを言います。かつての日本一?の技術と精神とを、堪能しつつ、後輩に伝承することができたら幸いです。

5.連絡先

 お問い合わせ、参加ご希望の方は下記へご連絡下さい。
  阿部 俊 046-870-6835
  酒井 嘉弘 046-856-0449 
  中村 経  045-774-3343

 同窓生皆様の積極的なご参加を、心からお待ちいたしております。

 

横須賀学院卒業生 有志による
「武部 啓 初代院長を偲ぶ集い」 開催のご案内
 各地から桜の便りが届く季節となりました。皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。
 さて、既にご存じかと思いますが、私共の母校 横須賀学院の初代学院長 武部 啓先生が昨年12月1日に召天されました。
 ご本人意志に依り、ご家族のみで密葬されました。享年94歳でした。
 戦後間もなく創立された横須賀学院の初代院長に若干39歳で就任され、多くの苦難の中にあって3S(Sing Smile Service)の精神を提唱、実践された武部先生から、私共は多くの教えをいただきました。
 つきましては下記により、思い出を語り讃美歌を合唱して、今は亡き武部先生を偲ぶ会を催したく存じます。何卒ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 

「武部 啓先生を偲ぶ集い」

 日 時:2005年5月28日(土)
        午後2時〜4時30分
 場 所:横須賀学院小学校多目的室(大チャペル裏)
 会 費:1,000円

 (問い合わせ先:高校4期 島田寛司 0467−24−0161)

 


 

★ 讃美歌同窓会開催のご案内
2004年2月28日(土) 午後1時〜4時(現地集合午後1時)
於:衣笠ホーム(2003年12月 芦名へ移転)
会費:2,000円(通信費・軽食費など)
 讃美歌同窓会は、横須賀学院高等学校4期卒業生を中心に活動をしています。昨年は、6月22日に学院内で行いました。
今年も、岡安先生を迎え、なつかしい讃美歌をハモリましょう。
昨年の同窓会にて合唱した曲集を持参してください。
練習・慰問合唱・新ホーム見学・懇親会(軽食)など、午後4時終了予定です。讃美歌・合唱大好き仲間どなたでも大歓迎です。
PTAの方々・高校現役聖歌隊・Bless合唱団の方々の参加もお待ちしています。

昨年6月22日に学院内で行われた、讃美歌同窓会の様子は、こちらをクリックしてください。
企画進行:四季の会(代表:山田伸一 指揮:関口晃一 
マネージャー:草島次郎)
問い合わせ先:幹事:島田寛司 0467-24-0161

衣笠ホーム[交通のご案内]
住所:横須賀市芦名2−4−1 046-856-7101
・ JR横須賀線「衣笠駅」から徒歩6分の京急バス「衣笠十字路」から大楠芦名口行きで「佐島入口」
 下車徒歩6分
・ JR横須賀線「逗子駅」から京急バスの芦名・市民病院行き、長井・佐島マリーナ行き、長井・三崎
 
方面行きのいずれかで「大楠芦名口」下車 徒歩6分
・ 横浜横須賀道路「衣笠I.C」から20分

 


 

★メサイア合唱練習について
   聖歌隊OB合唱団(bless)・聖歌隊練習日
メサイア公演(於:横須賀市文化会館大ホール) 
本番12月18日(木) 17:00開場 17:30開演
  練 習 日 時 間 指導者
bless 10月5日(日) 17:00〜19:00 宮内先生
bless 10月25日(土) 18:00〜20:00 宮内先生
現役・bless 10月26日(日) 16:00〜18:00 渡辺先生
bless 11月8日(土) 18:00〜20:00 宮内先生
現役・bless 11月16日(日) 18:00〜20:00 渡辺先生
bless 11月23日(日) 17:00〜19:00 宮内先生
現役・bless 11月29日(土) 18:00〜20:15 渡辺先生
bless 12月6日(土) 18:00〜20:00 宮内先生
現役・bless 12月13日(土) 18:00〜20:15 渡辺先生
現役・bless 12月16日(火) 17:30〜19:30 渡辺先生
◎同窓生の皆様へ
今年度も、メサイア公演にむけて、練習が始まります。
聖歌隊OB合唱団「bless」は、横須賀学院高等学校聖歌隊のOBを中心に活動している団体です。
主に、メサイア公演・ファミリークリスマスなどに出演をしています。
指揮・合唱指導者として宮内 隆先生(元青山学院オラトリオ・ソサエティ合唱団学生指揮者・東京神学大学コーラス部指揮者、ソリスト)をお迎えして練習をしています。
メサイア練習はblessのみの練習と、現役高校聖歌隊合同の練習を予定しています。
聖歌隊OBで、メサイアに参加されたい方、また学院出身以外でも練習に参加したいとお考えの方は、blessへの加入が必要になりますので、詳細をお気軽に、下記までお問い合わせください。
また、舞台ではなく、「ハレルヤ」だけを客席前列で合唱する企画も学院PTAを中心に立てています。全曲参加が無理な方は、ぜひこちらに参加して、横須賀学院のクリスマス音楽会に一緒に参加しませんか。
PTAの、「ハレルヤ」練習については、ここを
クリックしてください。

お問い合わせ:横須賀学院 北見正之046-822-3218(横須賀学院代表)
E-mail masayuki.kitami@yokosukagakuin.ac.jp